ご覧いただきありがとうございます。
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半アラフォー独身、カシューなつこの雑記ブログです。
前回の記事で公開したとおり、2022年12月末の保有資産は『19,286,697円』でした。
本記事では2022年12月末時点の保有資産のうち『無リスク資産』について紹介していきます。
無リスク資産➀ ー普通預金ー 445,155円
普通預金口座は日常の支出用です。
12月は年末調整のおかげもあり、普段より少し多めの残額です。
この口座は残額が増えてきたら、すぐに使用する予定のない額を証券口座に移しています。
無リスク資産② ーじぶんの積立ー 300,000円
明治安田生命の『じぶんの積立』という生命保険に入っていて、今まで積み立てた額が300,000円です。
毎月一定額(私は5,000円)を5年間積み立て、その後の5年間に僅かばかりですが利息がつくいう商品で、100%元本保証です。生命保険としての機能はほぼ無いです。
独身の私がなぜこの『生命保険』に入っているかというと、この商品、5年間の積立期間中は支払額が生命保険料控除の対象になるからです。
完全に節税対策として加入しています。
ちょうど5年間の積立てが終わりましたので、300,000円となりました。
無リスク資産③ ー現金ー 81,000円
千円未満は切り捨てです。
普段はキャッシュレスで過ごしています。現金は病院くらいでしか使いません。
ただ、災害などの際キャッシュレス決済が使えなくなることも想定して一定の現金を自宅に置いています。
無リスク資産④ ー定期預金ー 4,010,481円
オリックス銀行で定期預金をしています。
適用利率は0.250%、3年ものと5年ものを保有しています。
10,481円は過去に満期になった際に受け取った利息分です。
定期預金のうち、100万程度は『生活防衛資金』、残りは『投資用の準備金』として考えています。
無リスク資産 計4,836,636円
保有資産額の『約25%』が無リスク資産でした。
次回は『リスク資産』について紹介していきたいと思います。
本日も拙文最後までお読みいただきありがとうございました。
クリックいただけますと大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


コメント