ご覧いただきありがとうございます。
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身、カシューなつこの雑記ブログです。
前々回の記事で公開したとおり、2022年12月末の保有資産は『19,286,697円』でした。
本記事では2022年12月末時点の保有資産のうち『リスク資産』について紹介していきます。
リスク資産➀ ー投資信託・ETF・個別株ー 13,654,477円
SBI証券とauカブコム証券を利用しています。
(auカブコム証券はぽん太ポイントでしか投資していないので、本当に微々たる額です。)
ETFと個別株はすべて米国株、投資信託もほぼ米国株です。
投資信託はNISA口座を上限まで利用し、上限を超えた分は特定口座で購入しています。
保有銘柄は以下のとおりです:
ETF: VTI(いわゆる全米株式インデックス・ファンド)、SPXL(S&P500ブル3倍ETF)
個別株:PG(P&G)、BABA(アリババ)
投資信託:SBI・V・S&P500インデックス・ファンド、その他いろいろ
投資信託は、『SBI・V・S&P500インデックスファンド』が評価額のうちの約46%を占めます。
『SBI・V・S&P500インデックス・ファンド』が発売される以前は『大和ーiFree S&P500』を購入していました。信託報酬が0.2475%/年と『SBI・V・S&P500インデックス・ファンド』の2.5倍ほどもありますが、NISA口座で購入しており、売却して買い替えるよりはいいかと思い、保有を続けています。『大和ーiFree S&P500』の投資信託全体に占める割合は、約11%です。SBI・Vと合わせると約57%ほどをS&P500に投資しています。
残りの約43%ですが、これは本当にいろんな銘柄に投資しています。
投資を始めた当初(7年ほど前)に色々と買い漁り(?)、買い増しはしないけれど保有だけ続けている銘柄が結構あります。信託報酬ぼったくりで今なら絶対買わない『カス投資信託』も多少保有しています。評価額が投資額よりマイナスになっていないこともあり、だらだらと保有し続けています。投資先は米国以外に新興国や日本も含みます。ただ、投資対象はすべて株式です。
リスク資産② ーiDeCoー 753,221円
こちらもSBI証券を利用しています。iDeCoは2018年の年初から始めました。
がっつり投資信託なのでリスク資産➀と合算してもいいのですが、口座が別なので別項目にしました。
運用商品は『ニッセイ外国株式インデックス』です。
あまり銘柄にこだわっておらず、適当に選んだ銘柄です。今年中に運用商品のスイッチングをしたいなと思っています。こちらも米国一択にするか、もしくは全世界株式(オルカン)も検討しています。
リスク資産③ ービットコインー 42,363円
これは完全にネタ&勉強代で保有しているものです。
ビットコイン全盛期(?)だった2021年3月に12万円分購入しました。その現在の価値が『42,363円』です。あはははは。
『アホな自分の負の遺産』です。自分への戒め的な意味合いで保有を続けています。
評価額を見るたびに悲しくなりますが、購入金額が12万で、120万でなくて良かったと思うことにしています(涙)
リスク資産 計14,450,061円
保有資産額の『約75%』がリスク資産でした。
投資信託の保有銘柄など、また機会があれば紹介できればと思います。
本日も拙文最後までお読みいただきありがとうございました。
クリックいただけますと大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


コメント