ご覧いただきありがとうございます。
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身、カシューなつこです。
本記事では、私の平均的な月の支出についてご紹介したいと思います。
毎月の支出額:約150,000円
もちろん月によって変動しますが、アラフォー独身一人暮らしである私の平均的な支出額は毎月およそ15万円です。
以前はもっと高かったのですが、サイドFIREをめざすにあたり家計の見直しをし、ここ数か月は上記の金額程度になっています。
以下で内訳をご紹介します。
家賃:76,000円
管理費とWi-Fi代込みの値段です。
関西の都市部在住です。
利便性の高いエリアにある1K(約25㎡)、築7年程度の物件です。
都市部とはいえ、関西圏の1Kとしては安くはないほうだと思います。
家賃は毎月かかる固定費なので、下げられると家計への貢献度は大です。
それは理解しているので、1万円くらい安い部屋に引っ越そうか検討中です。
ただ、正直今の部屋がとても気に入っているので躊躇しています。
立地、職場へのアクセス、部屋の設備や間取り、セキュリティ面、隣人トラブルの無さなど、どれをとってもかなり満足しています。
それに、Wi-Fiが無料で使えるのも大きいです。壁に埋め込み式なので、ルーター等を設置しなくていいのが美観的にもメリットだなと思っています。
生活の質が下がるリスクと家賃・・・この2つを天秤にかけると、引っ越すというのは結構な賭けのように思え、二の足を踏んでいます。
光熱費:約10,000円
内訳は以下のようになります。
水道代:約2,000円
電気代:約4,000円
ガス代:約4,000円
電気代については夏場はエアコン利用でもう少し高くなります。
ガス代が高いと思われるかもしれませんが、
・基本的に自炊をしている
・炊飯を鍋でしている(電気炊飯器ではなく)
・毎日湯船につかっている
といった理由で高めになっているかもしれません。
光熱費についてはあまり節約を意識していませんでしたが、昨今の値上げにより、今年は節約を意識したほうがいいかなと思っています(涙)なんとか1万円以内にしたい・・・
スマホ代:約3,200円
スマホはLINEMOのミニプラン(3GB)を利用しています。
通話料は別途必要です。ほとんど通話しませんが、月に1~2回利用することがあり、その月はプラス20~60円になります。
もっと安い格安SIM、例えば日本通信なども検討していますが、今のところLINEMOのミニプランでいいかなと思っています。その理由は別の機会にお伝えしたいと思います。
機種代は、iPhoneの機種代を分割で支払っている分です。一括でも分割でも同額だったので、分割払いしています。
サブスク代:1,310円
サブスクは以下の2つを利用しています。
YouTube Premium 1,180円
iCloud+ 50GB 130円
その他にAmazon Primeも利用していますが、年会費をポイ活で貯めた分でAmazonギフトカード払いにしているので、支出には含めていません。
食費:約30,000円
ほとんど自炊です。
自炊にしては高いかと思いますが、そうなる理由は主に次の2つです。
・玄米、野菜、魚中心の食事をしているから
・ナッツを常食しているから
食事は健康維持にとって非常に重要だと思っているので、良い食材にはお金をかけてもいいと思っています。
食生活については明日から数日に渡ってご紹介したいと思います。
日用雑貨:約3,000円
洗剤類、紙類、台所関係の消耗品類、石鹸類などの合計です。月によってばらつきが大きいですが、平均するとこのくらいの額になります。
美容費:約20,000円
主な出費は以下のとおりです。
美容院:約5,000円
コンタクトレンズ(1day):約5,000円
まつ毛パーマ:約5,000円
基礎化粧品・コスメ:約5,000円
今一番削減に取り組みたいのがこの『美容費』です。
美容院は4か月に1回程度縮毛矯正とカットに行っています。月平均にならすと約5,000円の出費です。痛い出費ですが、くせ毛がかなり強いので、縮毛矯正自体はやめられそうにありません。ただ、もう少し頻度を下げてみようかと思っています。
コンタクト代もバカにならない・・・この先もずっとこの出費が続くのかと思うと嫌になります。ということで現在視力矯正手術(レーシックかICL)を検討中です。大型出費になりますが、長期スパンで考えた時に支出削減になりそうなのと、QOLを大幅にあげられそうなので。
まつ毛パーマは5~6週間に1回ほど通っています。ただの自己満足ですが、やはりまつ毛が上がっているとテンションが上がります。(私だけ?)こちらも完全にやめるより、まずは頻度を下げてみる予定です。
基礎化粧品・コスメは月平均にするとこのくらいです。基礎化粧品はドラコス、化粧下地やファンデなど年に1~2回しか買わないものはデパコスを使っています。
2023年が終わる頃にはこの『美容費』をせめて月15,000円程度にしたいです!
医療費:約3,000円
医療費としての主な出費は以下の3点です。月々平均で3,000円くらいです。
低用量ピル(診察代含む)
歯医者での定期チェック
花粉症の薬
低用量ピルについてはまた別の機会にお伝えしますが、私のQOLを上げてくれたものベスト3に入ります。
歯医者は歯のお掃除と虫歯等のチェックに4か月に1回程度通っています。最近少しさぼり気味ですが・・・
花粉症の薬はジェネリックの安いものをネットで購入しています。
その他:約3,000円
交際費や交通費、服飾費などです。
基本的に1人が居心地良いタイプで、人付き合いを活発にするほうではありません。
ですので交際費はほとんどかかっていません。月に1回程度近郊の実家に顔を出すので、その際の交通費と手土産代が中心です。
服も年に2~3着GUやユニクロ、もしくはメルカリで買う程度です。それも夏用のT-シャツなど単価が低いものが中心です。
まとめ
ということで、合計すると約150,000円が月のおよその支出額ということになります。
今回ブログにまとめたことで改めて自分の支出を客観視することができました。
とりあえず、2023年は美容費を減らします!!(最低でも月平均マイナス5,000円)
サイドFIREや完全FIREを達成するためには、如何に『貯蓄率を上げるか』、言い換えれば『支出を下げるか』が大切だと思っています。
QOLは維持しつつ生活の快適さに影響しない部分で削れる部分は削っていきたいと思います。
本日も拙文最後までお読みいただきありがとうございました。
クリックいただけますと大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント