【アラフォー独身の食生活⑤】体の変化

ご覧いただきありがとうございます。
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身、カシューなつこです

今週は、アラフォー独身一人暮らしの食生活をご紹介しております。

本日は、現在の食生活を続けて感じている体の変化をご紹介します。

現在の食生活 

私の基本的な食事をまとめると

朝:玄米・納豆&卵・具だくさん味噌汁

昼:玄米・魚・野菜のおかず and/or 味噌汁

午後:空腹を感じたらカシューナッツ(午後6時まで)

夜:食べない

というかんじです。

朝・昼の食事の具体例などは過去記事をご覧ください。

食生活を変え始めたのが2022年4月頃で、上記のような食生活に落ち着いたのが2022年の5月頃です。それ以降10カ月ほど上記の食生活を続けています。

以前の食生活との違い

では、今の食生活をする以前はどんな食生活だったのか。違いを列挙してみました。

  • 主食はオートミールやパンが多め
  • タンパク質信奉者で肉(主に鶏肉)をよく食べていた
  • 生ものをよく食べていた(刺身、ミニトマトやアボカド)
  • 汁物はほとんど食べていなかった
  • 乳製品(チーズや牛乳、ヨーグルト)を摂っていた
  • 毎日甘いものを食べていた(チョコレートやコンビニスイーツ)
  • 晩ごはんも(軽めだが)食べていた

中でも『毎日甘いものを食べていた』点が今との大きな違いです。

ついでに以前から変わらず続けていることもまとめます。

  • ファストフード、揚げ物、麺類、菓子パン、総菜パンはほぼ食べない(1年に1回未満)
  • 調味料はできるだけ使わない
  • 夜遅い時間には食べない   

体重が減った

長らく体重は50kg前後でした(身長160㎝弱)。数年前に糖質制限をガッツリして46kg程まで落としましたが、制限が辛くてすぐにリバウンド。その後はまた50kg前後で推移していました。

それが現在の食生活を始めてから体重が2ヶ月程度かけて少しずつ減少し、ここ半年ほどは47kg前後で推移しています

体重の推移 22年月~9月(表示が小さくてすみません)↓

体重の推移 22年月~23年1月(一部上のグラフと重複しています)↓

ただ、体脂肪率についてはあまり変化はありません。おおよそ23%~25%の範囲です。タンパク質の摂取量をそれほど気にしていないからかもしれません。

体調が良くなった

体重はあくまで一指標です。もっと大切なことは自分が快適でいられる健康状態かということだと思っています。そういう意味でも今の体の状態にはとても満足しています。主観的なものですが、私が感じている体調の変化をまとめました。

・『体がだるい』がなくなった

だるいなと感じることがほぼなくなりました。結構いつも軽快です。特に胃腸が不快でだるいということがありません。おそらく胃腸に負担の少ない食生活なんだと思います。

・腸内環境が良くなった

お通じの状態からの判断ですが、以前より状態が良いです。頻度もほぼ毎日です。

・気持ちの落ち込みが減った

どれほど関連があるかわかりませんが、今の食生活を送るようになってから精神的にも安定しているように感じます。以前は、疲れたりストレスがたまる→甘いものを食べる→一時的に気分が良くなる→すぐにまたテンションが下がるorイライラする→自己嫌悪感、という負のループに陥り気分の波が大きかったように思います。今の食生活に変えてから、少なくとも食べているもののことで自己嫌悪感を感じることはありませんし、精神的にも良い状態が続いているように感じます。

まとめ

今回は、『玄米・魚・具沢山味噌汁 and/or 野菜のおかず』を朝・昼2回、プラス午後空腹時にナッツ、という食事を9カ月程度続けて起こった体の変化をまとめてみました。

独身一人暮らしだと、良くも悪くも自分の食生活は自分に決定権があると思います自由度の高い独身生活を楽しむためにも、我慢しない程度に『健康に良い丁寧な食生活』をこれからも選んでいきたいと思います。

他人に自分の考えを押し付けるつもりはありませんが、もし同世代以上、または若い方でも『なんだか体調がすぐれない』、『気分の浮き沈みが激しい』などと感じている方がいらっしゃれば、『食生活を見直してみる』というのは行ってみる価値があるのではと思います。

今回も拙文最後までお読みいただきありがとうございました。

クリックいただけますと大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ
にほんブログ村

にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ サイドFIREへ
にほんブログ村

GREEN SPOON

コメント

タイトルとURLをコピーしました