ご覧いただきありがとうございます。
『2030年までにサイドFIRE』が目標のアラフォー独身、カシューなつこの雑記ブログです。

本記事では投資3年目、2019年の投資を振り返ります。
NISA枠での投資
2019年は、821,003円分投資信託を購入しました。
購入商品
2019年に買付を行った投資信託は以下の5銘柄になります。

毎月の積立購入中心です。
『ひふみプラス』の3万円と、『GS-netWIN GSテクノロジー株式ファンド』の一部はスポット購入したものです。
2018年まで購入していた『ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』は購入しませんでした。
その分、『大和-iFree S&P500インデックス』と『GS-netWIN GSテクノロジー株式ファンド』への投資に回したかんじです。
2018年までに購入した分については2019年も保有を続けています。
現在の状況
・『ひふみプラス』は売却
2018年に購入した分とあわせて2021年に売却しました。
・その他4銘柄はNISA枠で保有中
2019年に購入していますので、今年2023年までNISA枠で運用できます。NISAでの5年の運用期間が終わる今年末までは、今のところ継続保有の予定です。
ちなみに、2019年購入分の含み益は4銘柄の合計で、+375,921円(+47.52%)となっています。(本記事執筆時点)
2019年を振り返って
まずは良かった点から。
2018年には『テーマ投資』なるものに手を出したりしましたが、大幅な値下がりで痛い目に…
2019年はその反省もあり、インデックスファンドへの積立投資中心となりました。
(まあ、またそのうち個別株を買ったりはするのですが^^;)
次に反省点です。
投資できなかったのは資金不足だったからではなく、戦略ミスによるものです。
毎月10万円ずつ積立投資すれば良いものを、つい欲が出て、
『3分の2は積立投資で、残り3分の1は値下がりした時にスポット買いで投資しよう。』
と計画し、結局タイミングを掴めず、約38万円分の非課税枠を使わないまま終えてしまいました。
購入タイミングを自分で決めることの難しさことを学んだ1年でした。
(まあ、今でもスポット買いはしているのですが^^;積立一択だとどうしても単調で…)
まとめ
本記事では、投資3年目、2019年の投資履歴をご紹介しました。
2年目にやんちゃした分、3年目は割と大人しい投資活動となりました。
こうして過去の投資歴を振り返ると、まわり道をし実際に痛い目にあいながら、徐々に自分にとってベターな投資手法に落ち着いていくのかな、などと思ったりもします。
最初から最適解の投資ができるに越したことはないですが、特に私のような要領が悪いタイプはなかなかそうはいかない。
でも、とにかくまずは始めてみることで徐々に良い方向に近づくことはできるように思います。
次回は2020年の投資履歴をまとめる予定です。
本日も拙文最後までお読みいただきありがとうございました。
クリックいただけますと大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



コメント